|
ピアノ、5年以上、ノンメンテナンスな状態が続いている。
やはり、調律してもらわないと、だんだん音も下がっているし、
変なビビリ音みたいのも出始めている。。。
で、先日のマーケットで、偶然となり合わせたブースの方の本職が、調律師。
なんていいタイミング。ここは、頼むしか無い!
ということで、本日、調律に来て頂きました。
中を開けてびっくり、
殆ど、つながっているのが奇跡な程、切れるほんの寸前のジョイント部分が現れる。
ひとつひとつ、丁寧に、繋げたりして、かなり手間取っておられるご様子。
やはり、調律は、定期的にしないとダメなようです。。。
|
|
|
ポストカードの印刷は、家庭用のプリンタを使っていたのですが、
カートリッジはすぐに無くなるし、ヘッドも1ヶ月で駄目になるし、
あげくの果てには、廃インクタンクがいっぱいになって、動かなくなった。
買ってから、数ヶ月なのに。。。
実は、ここ半年で、2台を使いつぶしてしまったのです(><
これで、3台目。
で、やっぱり、業務用を買うべきか。。。
と、ずーっと、迷っていた。
修理に出すか、プリンタを買うか。。。
ずいぶん迷った末、 思い切って、業務用プリンタを購入と致しました!
で、届きました。
が、これが、かなーりやっかいな代物。。。
大きさはピアノくらい。重さ60キロ。
届いたとき、巨大なハコを見て、思わず機種を再確認してしまいました。
間違って届いたな。と。
でも合っている。
正直、サイズも重量も確認しなかったのです。
かなりバカです。
で、大の大人数人がかりで、ハコから取り出し、
昔のVHSビデオテープくらいの巨大インクを8本も装填、
壊れるかと思うくらいの大音響な機械音を20分くらい聞いた後、
やっとスタンバイOK。
まぁ、とりあえずはがきサイズで、印刷。
と思いきや、選べない。
どうも、いちばん小さなサイズがA4。。。
あれれ。。。
で、気を取り直して、はがきが4枚分でA4なので、
4枚分をくっつけて、印刷開始。
あとで、田の字で切ろう。
でも変な音がしているだけで、いつまでたっても作動しない。
なんでだろ。と思いきや、
隅っこの方にある、変なレバーみたいなのを手前に倒さないと
印刷開始しないのを発見。
やっとの思いで、出て来た映像は。。。
変な変な色。
すごくぼけた感じなのです。
どうやら、インクを、
紙質によって、チェンジしなければいけない様子。
印刷しようとしているのは、マット面の紙なのですが、
インクは、光沢用。
チェンジ操作は、8色全部装填し直し、レバーを
何度もガチャガチャ上下に動かし、
再び大音響機械音を、10分以上聞いて、やっとこさ、出力です。
苦労して出した絵は。。。
さすが、素晴らしい。です。
そこで、喜んで、さぁ、早速大量印刷開始!
で、さあ紙を大量に装填!と行きたいところですが、
どうもおかしい。
1枚しか、装填できないのです。
恐る恐る取説を見ると。。。何と、1枚ずつ手差しのよう。。。
な、何と。
印刷中は、プリンタから離れられない。
すっかり意気消沈して、ぐったりなっているところです(><
|
|
|
東京〜京都は、
富士山が見れるのが、楽しみ。
今日は、東京からの帰りなのですが、
朝からとーってもいいお天気。
超快晴です。
今日は素敵な富士が見れそう!
と期待していたところ、あれれ。
富士のまわりだけ雲が。。
こんなことってあるんですね。
|
|
Sep
15, 2007
今日も、手作り市出品でした
|
あれれ、最近日記サボってるなぁ〜。
前日↓の日記が、何と、1ヶ月前の智恩寺さんのでした(><
で、今日もその、智恩寺さん手作り市の日でした。
今回も、たくさんの方に、ポストカードを見て頂いたり、
購入して頂いたりで、とても感謝しています。
この場を借りて、ありがとうございました。
前回くらいから 、嬉しいことに、常連さんが来てくださるようになりました。
そして、今回も来て頂いたりで、とても嬉しかったです。
これからも、細く長くできればなぁ。と思っています。
|
|
|
今日は、智恩寺の手作り市に出品していました。
前回から3ヶ月ぶり、通算5回目、
知恩寺さんは、 3度目でした。
今回で、やっとカタチになってきた感じでした。
初めてフリマに出したのがここなので、
特別な気持ちでの出店です。
猛暑の中でしたが、たくさんの方に見て頂いて、
本当に嬉しかったです☆
見に来てくださった方、 買ってくださった方、
どうもありがとうございました(^^
次回は、9月15日ですが、
智恩寺さんは人気が高いので、抽選通るかなぁ。
実は7月は抽選漏れで、出店できなかったのです。
無事通ったら、お知らせしますね。
|
|
|
今日は奈良のお客さんのところへ行ったのですが、
高速道路入口インター手前から何か変な感じ。
車が進まないのです。
で、入口までようやくたどり着いたところ、
事故通行止めとの表示。
何と、京都南〜茨木インターという、
京都大阪間の大動脈がアウトなのです。
たいへん。
京都から奈良の南部へ向かうのには、いったん大阪を通るのです。
で、急遽国道で奈良へと向かうのですが、
いっこうに車、進みません。(画像はその国道24号にて)
結局、午前中のお客さんのところは、断念、
盆明けにしてもらいました。
納期を簡単に延ばしてもらったりできたのですが、
融通の効かない食産業とかの配達の方は大変だろうなぁ。。。
と思いました。
後の情報で、この事故は、トラックが炎上、
7台が関係する大きな事故で、死亡者も出たとのことでした。。。
|
|
|
もともと甘い物好きなのですが、
夏は、よけい甘い物が欲しくなります。
で、今日はお友達たちと、近くのファミレスにて、
格安のパフェを頼んだ。
安い(280円)の割にはなかなか美味しいので、
大満足でした。 |
|
Aug
4, 2007
素敵なお家におじゃましました
|
ちょっと、素敵なお家におじゃましました。
かなーり都心なのですが、
とっても落ち着いた空間。
オーナーの方は、お料理が抜群に上手で、
大好きなスパゲッティーを作ってくれました。
そのあとは、タイカレー
最近タイ料理食べてなかったのですが、やっぱ美味しい!です。
お食事後は、ちょっとお散歩。
あたりは、大使館や、欧風のカフェが並ぶ閑静なところ。
東京って、意外と緑が多くて、ゆったりした場所もあるのですね。
とっても素敵な時間が過ごせました。
|
|
July
10, 2007
旅から戻って参りました
|
先月14日に出発、中欧の旅に出ていました。
で、先ほど帰国致しました。
今回は、バルカンの国々を巡りました。
1週間かけてルーマーニアを、
10日間で、再びアドリアの沿岸を回りました。
今回もなかなかにいい取材が出来ました。
今から写真を整理して、
旅日記&ポストカードを作りたいと思っています。
画像は。。。
左:ルーマニア。
農村地域では、主な交通手段が馬車なのです。
馬車同士のすれ違いがあったりすると、車はうしろで待ちます。
右:アドリアの毛ガニ
港で夕焼けを見ていると、
何処からとも無く陽気なおっちゃんが出て来て、
どう?この毛ガニ。いいでしょ。撮る?とカメラの前にかざす。 |
|
|
|
今日は、仕事にて、九州へ。
車の移動なのですが、道中広島手前にて昼になったので、
高速のパーキングで昼食。
メニューをのぞいていたところ、
「尾道ラーメン」というのが目に飛び込んできたので
注文してみた。
こういうとこのって、
普通かそれほど美味しく無いのが相場なのですが、
お味はなかなか。。。なものでした。
ちなみに大佐SAでした。
|
|
|
今日もまた、出品致しました。
通算4回目、今月2回目です(^^;
京都市役所前での開催で、
今回はリサイクル系の出店がほとんどで、
どうかなぁ。と不安だったのですが、
なかなかに盛況でした。
買っていただいたみなさま、
見に来てくださった方、
どうもありがとうございました(^^
やはり、いろいろな方と、旅の話や、写真の話etc.も出来て、
とても充実(^^ でした。
留学生の方や、
前回購入していただいた方に再び買っていただいたのが、
特に嬉しかったです。
今回、突然の思いつき出店だったので、
はじめて単独でした。
で、お店を離れることができないので、
ドリンク買ったり、トイレにも行きにくいですね。。。
今日はいつも共同出店している友人がちょこっと遊びに来てくれたので、
ちょっと見といてもらって、そのスキに。。。(^^;デシタ。
次はちょっと先、7月かなぁ。と思っています。
ちなみに、来月14日から、7月9日まで、
また欧州へスケッチ&撮影旅に行きます。
帰国後すぐ、7月15日、智恩寺さんのフリマにて出店予定しています。
その時には、今回の旅で撮った写真が出せたら。。なんて企んでおります(^^;
でも智恩寺さん、超人気で抽選なので、当たるかなぁ。。。
|
|
|
|
今日も、山仲間と登山へ。
滋賀県の山、駒ヶ岳へ登りました。
今回は、いつもの山仲間のお知り合いの、
この山域をかなり歩いておられる方にガイドしていただきました。
一般的な登山道はなく、ルートも不明瞭なコースだったのですが、
とても心強かったです。
やはり、いいガイドさんがおられると、山行もかなり充実するものですね(^^
お天気は良く無かったのですが、
雨に濡れる、生き生きとした緑、そして、
森全体が霧に煙る、とても幻想的な風景が見れました。
只今、山日記HPを作成中しています。
|
|
|
|
今日は、山仲間と、久しぶりの登山へ。
滋賀県の山、赤坂山へ行きました。
さすがGW中日とあって、行きの道路は激混み、
登山口の温泉&キャンプ場も大にぎわいでしたが、
山中に入るとその喧噪が嘘のように 、
ゆったり、のんびりとした時間を過ごせました。
やはり、新緑の時期は素晴らしいですね。。。
そして、お花たちもたくさん咲いていて、
とても充実した山行となりました。
只今、山日記HPを作成中しています。
|
|
|
|
最近、フリマにはまっていまして、
今日も出品致しました。
今回で、3回目。
過去2回は、智恩寺手作り市での出品でしたが、
今回は、市木手作り市。
智恩寺とはまた違った雰囲気で、新鮮でした。
買っていただいたみなさま、
この場を借りてお礼を。。。
どうもありがとうございました(^^
|
|
|
今日は、ミュージックサロン、ライブ出演の日。
昼過ぎから会場に詰めて、最後の音合わせ。。。
緊張がじわじわと。。。
バタバタしていると、あっという間に開場時間。
そしてついに始まりました。
☆
ほとんどの曲が、即興での演奏なので、
緊張のあまり頭がまっ白になって演奏が止まったらどうしよ。
とかなーり心配していたのですが、
なんとか、無事進行致しました。
聴きに来てくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございます。
☆
終了後、お客様に、よかったよとのお言葉やメールをいただいて、
とてもとても喜んでいたのですが、
録音した音声を聴くと。。。。
うーん、やはり、まだまだ、まだまだいっぱい練習せねば。。。
と思いました。
これを機会に、次に向けて頑張って行きたいと思います。
これからも、どうぞよろしくおねがい致します☆
|
|
February
27, 2007
風邪が治ってきた
|
先々週あたりからひき始めた風邪ですが、
やっと治って来た。
周りの人に言わすと、
「今はやってる風邪は、1ヶ月以上もゴホゴホする。」
とか、
「 自分なんて年末から喉が痛い。」
などと言う人も居たりなので、 随分へこんでたのですが、
よかった。です。
今日は、富山出張。
行き帰り、雪山が見えて来て、
スキーしたいとか、登りたいとか思いました。
調子が良くなって来た証拠かな、などと改めてほっとしていました。
でも、今年は、本当に暖かくて雪が少ないようです。。。
憂うべき温暖化。。。
人間が活動するたびに二酸化炭素が出る。
今日もずいぶんな距離を走った。。。複雑な心境です。。。
|
|
|
|
来月、ミュージックサロンにて、ライブ出演するのですが、
今日は、会場にてメンバー揃って音合わせ。
うーん。今からなかなか緊張です。
でも、音楽っていいですね!
和気あいあいと、楽しく音合わせ、できました。
☆
ところで、先週から風邪が長引き、
なかなか本調子にもどらないです。。。
今年の風邪は、何だか周りの人を見ててもそうなんですが、
長引きますね。。。
今日はちゃんと、ちょっと早く寝るぞ!
と思いきや、連日寝るのはいつもと同じ時刻。
いけませんね。。。 |
|
|
|
家の下水が壊れた。
地盤沈下で配管がゆがんだらしい。。。(><
(Photoは工事風景) |
|
|
|
今日は友人の家で、お鍋。
やっぱりみんなで囲む鍋はいいものですね(^^
ところで今年は、暖冬の影響で、
お鍋をする人が少ないらしいです。
今日も、異常に暖かかった(><
確かに寒い方が、よりお鍋気分が盛り上がるかな。 |
|
February
6, 2007
やま♪百里ヶ岳へ
|
滋賀〜福井県境の山、百里ヶ岳にのぼりました。
とてもいい天気で、
空の青と雪のコントラストがキレイでした。
写真は。。。
左:登山口付近の集落にて
中:山頂付近のブナ林
右:山腹にて、芽吹き待ちの木
です。
☆
やまのぼりのへやに、写真をupしました → コチラ |
|
|
絵を描く部屋が暗い。
で、蛍光灯を全部換えたのですが、まだ暗い。
そうか。壁の色が暗いのだ。
木目調が流行った時代の家。
そこで、思い切って、壁一面を白にしました。
効果は。。。
ばっちり。
同じ部屋とは思えないくらい明るくなって、大満足!
作業は大変でしたが、時間かけた甲斐がありました! |
|
>July-December
2006
topへ
|
|