![]() 2004年へ |
1月 | 2月〜 5月 |
6月 |
7月 | ![]() topへ |
画像クリックで拡大 |
|
絵画の出品、諦める |
|
明日、搬入締め切り日なんですが、 |
|
2005年6月30日(木) |
|
絵画のつづき |
|
ぺたぺたぺた。。。 と作業がつづく。 先の4色絵の具での、 「木の幹」を起す作業は完了。 今度は「葉っぱ」の部分を、 貝殻を砕いた白い粉で起こすのです。 |
|
2005年6月19日(日) |
|
積み込み |
|
写真なし |
今日は、寺院に納める用品を、トラックに積み込む。 今回は入りきるかどうか分からない程の量。 立体ジグソーパズルのように、慎重に詰めていく。 で、何とか入った。 今日はむし暑かったので、なかなか疲れる作業でした。 |
2005年6月17日(金) |
|
今日も絵画 |
|
今日はお仕事お休み。 で、一日中絵画。 と言っても、絵画も仕事のつもりですがネ。。 う〜ん、ある意味、仕事より疲れます。絵を描くのって。 岩絵の具での下地ラインを描く作業が続きます。 次の搬入まで半月なので、焦る。 でも、雨の日って、何となく落ち着いて作業が出来ますね。 変に晴れていると、何処かへスケッチに行きたい〜!って、 そわそわしてしまうんです。 |
|
2005年6月16日(木) |
|
絵画 |
|
今日は仕事で愛知へ。 最近あまり外に出なかったので、ちょっと嬉しい。 帰宅後ピアノ。 絵の搬入が迫っているので、 ピアノ弾いている場合じゃないんですけど、 弾いた方が、かえって効率が上がる気がするんです。 今日は30分程弾く。 今週始めたモーツァルトのK310の続き 岩絵の具での下地ラインを描く作業、 この時に使う岩絵の具は、4色を混ぜます。 岩絵の具は混ざらないので、絵皿の上でまだらになり、 好きな場所を拾いながら描いていきます。 |
|
2005年6月15日(水) |
|
モーツァルトの楽譜を発見 |
|
大好きな曲、モーツァルトK310を弾きたいと前から思っていたのですが、なかなか楽譜を買いにいく機会が無かった。 |
|
2005年6月13日(月) |
|
絵画の続き |
|
今日も絵画。 あたり線描きを終え、その上から、 ペタペタと岩を砕いた粉(岩絵の具)を 膠で解いたもので、なぞっていきます。 地道な作業。。。 |
|
2005年6月12日(日) |
|
ミュージックサロン |
|
今日のミュージックサロンは、 ジャズ特集。 大好きなビルエヴァンスをレコード聴けたのが 嬉しかったです。 |
|
2005年6月10日(金) |
|
水田に映る夕日 |
|
今の時期は、 水田に映る夕日が見れますね。 |
|
2005年6月9日(木) |
|
筆で文字を書きます |
|
これは、お寺の用品。 で、寄付された方のお名前を書きます。 筆で丁寧に書いていくんですが、 この作業、一日中書いていると、 結構肩が凝ります。 夜はピアノ。 ここしばらくは、ほぼ毎日弾いています。 今日は、 CM7→Am7→FM7→G7 という、思いつきの単純な循環コードにのせて、 適当な即興曲を弾いてみました。 ちょっとだけいい感じで弾けたんですが、 録音装置が何もなくて残念。 ゆくゆくは 録音機材&ソフトを買って 「おんがくのへや」に upしたいな〜って思っています。 で、まずは貯金せねばいけませんね。。。 今日の絵は、昨日の続き。 「あたり」の線描きが続きます。 日本画は色つけの作業に入ると 修正がききにくいので、 丁寧目に進めるようにしています。 |
|
2005年6月8日(水) |
|
充実した一日でした |
|
仕事を終え、友人と一緒に、 |
|
2005年6月7日(火) |
|
下描き |
|
次の作品の下描き。 |
|
2005年6月6日(月) |
|
美しい夕焼け |
|
今日は美しい夕焼け雲が見れました。 |
|
2005年6月2日(木) |
|
「箔押し」を大量にししましたよ |
|
何十枚もの板に金箔を押します。 |
|
2005年6月2日(木) |
|
田植え |
|
Photo準備中 |
京都南部では、あちこちで田植えが始まりました。 |
2005年6月1日(水) |
![]() 2004年へ |
1月 | 2月〜 5月 |
6月 |
7月 | ![]() topへ |