聖岳〜光岳
from Hijiri to Tekari 1日目-その1 [2006年5月2日] 易老渡→西沢渡→苔平(泊) |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||
+ 林道を、登山口へと向かう + 登山口の易老渡へは、 国道152号線から、林道を入って行く。 ![]() ![]() 行く手の深い山々が遠望出来ますね。 でも、今日は曇っていて、遠くの山々は見えません。 ![]() ゴールデンウィークですが、車は1台もありません。 静かな山行きが期待出来そうですね(^^ ![]() ![]() はじめは、林道を行く。 今回も単独行。 静かな静かな山旅。 新緑が目にやさしい。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨上がりは、葉っぱたちが生き生きしていますね(^^ ![]() じきに、便ヶ島に到着、ここからいよいよ山道に入る。- ![]() ![]() ![]() ![]() トンネルを抜けると、巨大な桂の木、そして、山桜。。。 ![]() ![]() ![]() 松が林立するゾーンを遠望 ![]() ![]() 山ツツジも美しいですね。 ![]() ここで、水量のある川を渡るのだが、 何と、、荷渡が設置されている。うれしいなあ。 でも、注意書きには、 「荷物専用。100キロまで」と書いてある。。。 人間は歩くのか。。 でも、今朝の大雨で、水かさが増していて、とても渡れたものじゃない。 ええい、乗ってしまえ(^^;; ちなみにHP管理人は、痩せていて背が低いので、50キロあるかないか。 それに、荷物はさすがに50キロも無い。 しめしめ、100キロまでだ。 ということで、ズルしてしまいました〜。 内緒ですよ(^^ ![]() ![]() 渡ったその先には、廃屋化した、造材小屋がある。 中に入ってみると、廃墟巡りみたいだ。 が、楽しんでいる場合では無いので、先へ。 ![]() ![]() さあ、ここから、急登が始まる。 さすがに5日分の食料にスケッチ道具、カメラなんかが入ったザックは重〜い。 すぐに息が切れた。 ゆっくり登ろう。 ![]() ![]() ![]() ツツジや遠くの新緑、 近くの新芽なんかを見ていると、疲れも消えますね(^^ ![]() ![]() ![]() ツツジのゾーンが続く。。。 ![]() ![]() ![]() カラマツ林、そして木の根の道を行く。。。 随分登ってきたかな。
![]() ![]() ![]() ついに、日が射してきましたね(^^ ![]() 常緑樹の原生林は鬱蒼とした雰囲気が素敵だなあ。 さっそくスケッチで足止め(^^; ![]() ![]() お、雪のゾーンに入ってきましたね(^^ ![]() ![]() 苔平と書いてある、ちょっとした平地に到着〜 雰囲気いいなあ。。 この時点でもう夕方ので、テントしよう。 さあ、夜ご飯を作ろう〜。 米を炊いて、 カレーにします。 それにしても、山で食べるカレーは、 安っぽいレトルトなのに、なんておいしいんだ。 いつも感激ですね。 ![]() ![]() 食べていると、 木々のの隙間から、夕日が見えた! カレーは放ったらかしで、テントを飛び出す(^^;; きれいだなあ〜。 明日はいい天気かな? <明日は、いよいよ森林限界を抜けて山頂へ>
|
|||||||||||
|