北海道
1205m
|
>今日のコース
十勝剣山の登山コースは
ひとつだけ。
剣山神社から山頂への往復です
>Mapクリックで
拡大表示
|
+ 登山口へ +
国道38号からそれて、
登山口への道路を進みます。
行く手左方向に
十勝剣山がはっきり見えています。

+ さあ出発 +
剣山神社の横から出発。
登り始めからすばらしい森。



気持ちのいい森をどんどん登っていきます
↓

行程距離の半分まで来ました
↓

道沿いのお花たち
↓


イネ科の植物も
↓


はじめて十勝平野側の展望が開ける
↓

開けた地点あたりの森
↓

エゾリンドウ
↓



幹の隙間にクローバー(^^
↓


木の根道をどんどん登っていきます
↓

北海道といえ、
帯広の今日の最高気温は32.2度でした。
登り時はなかなか暑かったです〜
トリカブトかな
↓

頂上が見えてきました!
↓

「母の胎内」
↓

登山ルートはこの岩の間をくぐっていきます。

はしご場が出て来ました。
↓

ほぼ垂直で高度感はなかかなかのもの。
↓

はしごを登りながら北方向を見る
↓


頂上はすぐそこ
+ 頂上到着 +
はしご場が過ぎるとほどなく頂上到着。
頂上のようす
↓

誰もいません。
十勝平野方面の眺め
↓

北方向の眺め
↓

手前のピークは無名1150m峰
奥の三角形の山が久山岳1411m、
雲に隠れている稜線が芽室岳1754mかな。

南方向の眺め
↓


西方向は日高山脈の山々ですが、
頂上は雲の中。
↓

アップの図。
↓

やはり日高の稜線は雲の中ですね(> <
もう一度十勝平野の眺め
↓

良く見ると、
後続の登山グループが岩の上で休んでいます。
頭上を雲が覆ってきました
↓

眺めもゆっくり堪能したので
そろそろ下山開始。
はしご場を降りて行く。
↓

登りより下りの方が怖いですね(^^;
先の登山グループとスライドする前に
さっさと降りねば。。。
が、結局下山まで出会うことが無かったので、
どうも引き返したようです。
頂上を振り返る
↓

頂上直下の山肌
↓

下りは、暑さも気にならず快適です
最初の展望ポイント通過。
↓

下りは早い早い。
登山口に降りてきました。
↓

行きは境内をかすめるルートから登ったので、
神社見学してから帰ります。
剣山神社境内へのルートを行くと、
振り返るとこの看板が。。。
↓

剣山境内のようす
↓

ちょっと暑い登山でしたが、
山中で2人行き違っただけで、
静かな山歩きができました。
新緑や紅葉の時期も綺麗かもです。
国道へと下るルートにて。
↓

北海道らしい一直線のスロープ
沿道のお花と剣山
↓

牧草地からも剣山がはっきり。
↓

|