弥山
Misen |
|||||
---|---|---|---|---|---|
|
|||||
+弥山に到着+ ![]() 弥山に到着です- ![]() ![]() 小屋前の広場には、立派なテーブルといすがある。 小屋も立派だ- ![]() ![]() + 八経ヶ岳を往復 + さあ、昼ご飯も終わったので、 荷物をここに置いて、 近畿最高峰の八経ヶ岳を往復しよう。 ![]() ![]() このあたりは、まだまだいちめん冬木の様相 ![]() そして、木々たちをよく見ると、新芽が出始めていますね- ![]() ![]() ![]() 八経目指してどんどん行く ![]() ![]() ![]() 八経への登りにさしかかり、 高度感も増してくると、山頂はもうすぐ。 東方向の眺めがすばらしい。 深い森が続く。。。 +八経ヶ岳に到着+ そしてほどなく、八経ヶ岳山頂に到着〜。 ![]() ![]() 頂上から東方面の眺め ![]() ![]() ![]() 頂上の祠- ![]() ![]() 今日は天気がいいので、 頂上は大にぎわい。 20人程の登山者がおられて、それぞれに記念写真を撮ったり、 景色を眺めたりして楽しんでいます。 特にこの山は「近畿最高峰」ということで、写真もみんな念入りに。。。です(^^ ちなみにHP管理人は2年前のちょうど5月にも訪れました。 この時は、今回とは逆方面から登ってきました。 この時のレポは→こちら ![]() ![]() ![]() ![]() 弥山小屋目指してどんどん行く。 荷物が無いから飛ぶような早さ。。。 そして。。。弥山小屋に戻りましたが、 実は先ほど写真を撮った看板のところは山頂ではなく、 弥山山頂は、ここから歩いて3分のところにあるとのこと。 で、さっそく行ってみよう 鳥居をくぐり。。。 ![]() ![]() と、ほどなく山頂に到着 山頂は、祠があるだけで、展望ゼロ、山頂を示す看板も何もない。 意外とあっけない空間だ。 ![]() ではさあ、再び下山開始です- ![]() ![]() ![]() ![]() 少し陽の陰りはじめた道をどんどん下っていきます ![]() ![]() ![]() あいかわらずお花に新緑。。。 素敵だなあ(^^ ![]() ![]() 空を見上げる ![]() - ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰り道も、お花たちを見ながら。。。 - ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真、撮り過ぎですね(^^; ![]() ![]() そして稜線から別れ、シャクナゲの急坂を下っていきます ![]() ![]() ![]() 赤、緑、黄。。。 いろとりどり。。。 ![]() ![]() 新緑の森をどんどん下っていく。。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして滝に到着〜 今回は、 晴れ渡った空に新緑、シャクナゲ、お花たち。。。と ほんとうに素晴らしい山旅が堪能出来ました(^^
|
|||||
|