皆子山 Minago-yama
[2006年5月14日-日曜日]
その1

足尾谷橋→ツボクリ谷出合トチの巨木→皆子山山頂→工繊大山小屋→寺谷出合→平(標準コースタイム不明)

ワク付きPhotoはクリックで同画面に拡大表示
京都市左京区/滋賀県大津市
971.5m


>今日のコース


足尾谷橋
から
ツボクリ谷出合、トチの巨木を経て、
皆子山山頂
に到着。

帰路は、山頂から東に続く稜線を経て、
工繊大山小屋
を通り、
寺谷出合からのコースに合流。

林道歩きのあと、に到着。




>Mapクリックで
 別画面に拡大表示



+ さあ出発
+

旧国道367号線足尾谷橋から、さあ、谷に入って行きます。


-橋の上からのようす


最初は車が通れそうな林道だが、すぐの地点で土砂崩れ
--



--林道をどんどん行く

やはりこの時期は新緑がまぶしいですね(^^


---
早速可愛いお花たちがでむかえてくれました(^^


--可憐だなあ。。。


なかよく並んでいますね。こんにちわぁ(^^ --


---
更にどんどん行くと、林道は終点、
ここで頼りない橋を渡る。


---
山道を行く。。。
それにしても、すばらしい自然林です。

一同、感嘆。。


--
何度も橋を渡る。



---
足下には、お花や、新緑の草木が。



--これはニリンソウですね(^^



--こちらは小さな小さなお花たち。。。

マクロレンズが欲しいなぁ〜。
そして。。もっと花の名前を勉強しなくては(^^;


---
いよいよ、橋が無くなり、
飛び石ゾーンに入る。



---
沢沿いのルートは、自然に溢れ、すばらしい。。。

ただ、飛び石がとめどなく続く。。。

水量も多く、飛び幅が結構あるので、緊張の連続。

いっそのこと、いったんハマってしまえば あとはラクなんですけどね(^^;;



捲き道を行く---太陽の光が素敵だ。



-お花たちを見ながらどんどん沢を詰めていくと、-巨大なトチの木が現れる


-ここから、山頂へ向けての急登が始まる。



--



-川の流れは細々。。。

もう飛び石の心配もありませんね(^^



---
ニリンソウを見ながら、どんどん登っていく。


--
このあたりは、
芽吹き直後ですね(^^


-葉っぱがやわらかーい感じ。



このあと、いよいよ山頂へ

INDEXへ

[国土地理院の地形図]
2万5千分1地形図名:
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu