武奈ヶ岳
Bunaga-take [2006年4月1日-土曜日] その1 坊村→御殿山→ワサビ峠→山頂(復路同じ) |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||
滋賀県大津市 1214.4m
+ さあ出発+ 坊村の登山口から登りはじめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人工林を登り始める- ![]() ![]() - ![]() ![]() ![]() しばらく行くと、自然林が現れ見え始める。 木々の間からは、向かいの山々が見える。 さらに行った、伐採地からの風景- ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあたりから、陽の光が射し始める。 新雪を踏みしめて行く。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんどん行く。 ![]() さらにどんどん登って行くと。。。 展望地に出る- ![]() 比良縦走ルートの稜線が見える。 いちばん奥に見る山が蓬莱山。 スキー場が痛々しい。 こうして見ると、スキー場って、自然破壊だなあ〜 喜んで滑ってられないかも。。。 スキーは大好きなのですが、複雑な心境。。。 ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() 行く手に、ついに武奈ヶ岳が見えて来た! なかなか美しい山容。。。 +御殿山に到着+ ![]() ![]() 山頂からの展望 これは東方向の眺めで、 左から武奈ヶ岳、コヤマノ岳、シャクシコバの頭。。 そして、比良山縦走ルート上の稜線が、蓬莱岳へと続く ここで、他の登山者の方としばし会話。 「コヤマノ岳、シャクシコバの頭をへて、おにぎり岩へ下るルートを行きたんですよ〜」 と言うと、 「あのルートはね〜、先週行ったけど、何の踏み跡も無いから断念したよ。」 とおっしゃる。 その方、かなり熟練者に見える。。。 やめておこう。 無理は禁物。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルートはいったん、ワサビ峠へと下る。 ![]() ![]() ![]() ![]() 木々たちはもう、芽吹きの準備にかかっていますね(^^。 ![]() さあ、帰りも同じルートなので、 歩行時間も急激に減ったから、ゆ〜っくり行こう。 早速スケッチします。 今日は、暖かくて、快適(^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それにしても、この南西稜は素晴らしい展望ルートですね。 ![]() ![]() ![]() 百里ヶ岳かな? ![]() <山頂はすぐそこです>
|
|||||||||
|