|
物凄く久しぶりにピアノを弾く。
ピアノは、完全に物置になっているので、上の物と、手前の物を一生懸命どかして、
やっとのことで蓋が開き、変な体勢だが、椅子に座れた。
まずは、いつものマイナスワンに合わすのですが、流れについていけません。
こんなだったかなぁ。。。と落ち込む。
そのあと、適当ソングも弾いてみるが、
ギクシャク。
やはり、忘れていってしまう物なのだなぁ。。。
実はコンサート&写真パネル展というのに写真で参加するのですが、
主催者の人に余興で弾いてもいいよと言われたので、すっかりその気になり、
ちょっと触ってみたのですが、うーん。。。
余興は断念です(><
(マイナスワンとはトレーニング用録音物で、
例えばジャズトリオなら、ベーストドラムだけが入っている)
|
|
|
京都文化博物館で開催のアートマーケットに20日から出ていたのですが、
無事終了〜、致しました。
見て頂いた方、買って頂いた方、ありがとうございました!
年二回、秋と春に開催なのですが、いつも、楽しく出展しています。
今回もたくさんの方と、旅話や写真&絵画やらのお話をしているうちに、
あっという間に3日間が過ぎてしまいました。
終わりの方には、何だか寂しくなってきます。
また次は秋。楽しみです☆
ところで、文化博物館のミュージアムショップにも
ポストカードを置いて頂くことになりました。
今のところ、春の京都のカードがメインな感じです。
またそちらの方もお立ち寄りくださ〜い☆
|
|
|
今日は15日、いつものマーケットの日です。
必ず15日なので、平日も休日にもあたるのですが、
今月は日曜日。なので、ものすごい人でした。
覚悟はしていたのですが、予想を上回る人出に、
目を白黒させながらの応対でした☆
でも見て、買って頂いて、本当にありがたいなぁ。。。
とつくづく思いました。
この場を借りて、どうもありがとうございました。
|
|
|
使っているパソコンですが、アプリを数個立ち上げるだけで、
一つの動作がむちゃくちゃ遅くなるのです。。。
一つ動作するごとに、変な虹色の マークやら、時計のマークやらが、
クルクルクルクル、回ったまま。
これを見続けていると、いやでも腹が立ってくるで、
パソコン作業中は、何か他にすることを横においてしています。
紙を切ったり、お菓子を食べたり。。。
前から、メモリ足したら、少しはましになるのかな。
と思っていたのですが、どうも資金難で叶わず終い。
が、もう、とうとう我慢の限界に達したので、思い切って、購入。
今日届きました。
で、恐る恐る装着、立ち上げて作業したところ、これがものすごい効果。
まるで別物のような動きをするようになってくれました。
前にもメモリを足したことがあったのですが、
これだけ劇的に変わらなかったので、びっくりしています。
よかったよかった。(←独り言)
|
|
|
4月の1日のエイプリルフールに行われる、
コンサート(独唱)&パネル展に、写真で参加します。
それで、今日は会場の下見。
コンサートの曲のイメージに合わせた写真を展示、
両方楽しんでいただく。。という企画です。
第一部が、日本の歌ということで、桜にちなんだ曲が中心なので桜写真、
第二部、ドイツの春の歌、フランスの歌「ドン・キホーテ」ということで、
欧州写真を展示します。
こういう企画は、はじめてのお誘いで、かなり戸惑っていまが、
面白そうなので、やってみることにしました〜 (^^;
プロ音楽家のコンサートですので、料金はお高め(前売り2500円)なので、
ちょっとお気軽に来てください〜とは言えないかも...です。
ちなみに会場はこちらです
http://www.doshisha-alumni.gr.jp/niijima/index.html
(同志社交友会新島会館)
|
|
|
次の展覧会が始まっています。
昨日から、京都東山のカフェギャラリーにて、です。
3月22日までの開催で、
パネルとポストカードを展示&販売しています。
場所が、ずいぶんややこしいところなのですが。。。
東山四条(祇園交差点)から東山通りを南へ信号3つ下り、右折すると、
すぐ鳥居をくぐり安井金毘羅宮の参道に入り、100メートルほど歩くと、
左手道路越しに「風の倶楽部・喫茶ギャラリーレンタルルーム」
との和風表示の看板が見えてきます。
民家を改造したその小さな建物が、ギャラリです。
ちょっと入りにくいかもですが、
気さくなオーナーさんが待っていますので、
お気軽にお入りください☆
あ、明日と明後日(月・火曜日)は定休で、
水・木・金曜日が12時〜18時、
土・日・祝が10時〜18時となっています。
ちなみに、14日 は、10時から18時まで本人がギャラリーに居ます☆
是非お越し下さい〜。
|
←地図です。
クリックで拡大表示、
青ピンの場所です。
|
|
|
|
京都国際工芸センターでの展覧会、
無事搬出を終えました!
来て頂いたみなさま、この場を借りて、どうもありがとうございました☆
そして、スタッフの方にはすごく親切にして頂いて、嬉しかったです。
お世話になりました☆
この後来月にも展覧会を控えていて、
しばらく、忙しい日々が続きそうです。
|
|
|
今日は知恩寺手作り市の日。
先月は朝か雪でしたが、今回は晴天で春のような陽気、
気持ちのいいマーケットになりました。
そしてたくさんの方々に見て、買って頂いて、嬉しかったです。
ありがとうございました☆
|
|
|
咲く。
京都市南区の民家の軒先にて。
|
|
(緑ワク付Photoはクリックで拡大)
|
描く。
金箔を貼った板に、形をトレースして、
今回は、まず肌の色から塗り始めてみます。
「飛天」という空を飛ぶタイプの天女です。
|
|
|
昨日くらいから写真展の準備に本格的に取りかかります。
パソコン2台をフル稼働させるのですが、
両方とも何とも非力。
ちょっとした作業でも時計マークがくるくるくる。。。
少しもはかどりません(><

パソコンを2台並べて、さあ気合いを入れて作業!なのですが。。。
左のパソコンも時計マークがくるくるしたまま。
右のパソコンも虹のマーク(時計と同じ意)のマークがくるくる。。。
ちっとも進みません(><
|
|
|

去年の夏くらいに、はじめて「尾からパンケーキ」を食べ、
ちょっとハマってしまったのですが、
それ以降なかなか作る機会がありませんでした。
で、今日半年ぶりに作って食べる。
が、ちょっといまいち。
何が違ったのだろう。。。
今回もスマイル柄にしていみたのですが、焼きすぎ??
|
|
|
今日は 東京→京都へ移動。
夕方、すばらしい富士が車窓から見えました☆
|
|
|
のDMを作ってみました。
来月3日から2週間、
「京都国際工芸センター」というところで、
写真の展覧会を開催していただくことになっているのですが、
DMができました。
もし、欲しい方居られましたら、
ご連絡ください☆
送らせていただきます
|
|
|
に行く。
「ピカソとクレーの生きた時代」
かなりじっくり鑑賞。
見応えありました。
クレーはやはり好きだなぁ。
|
|
|
の撮影を頼まれ物撮り。
いつもの風景や人物の撮影では、
三脚を使うことが全くと行っていいほど無いのですが、
やはり物取りは三脚が命と痛感致しました。
こんど、ちゃんとした三脚が欲しいなぁ。

|
|
|
よろしくお願い致します☆
|
|
|

今日は、何年かぶりにSKIに行きました。
やはり。。。楽しかったです!
が、前の記憶を取り戻しただけで、終わってしまいました。
また行きたいなぁ。
|
|
|

今日は立体の天女に色付けです。
金箔を貼った上から金箔を残しながら、
ちまちまと描き込みます。
年内納めとのことで、間に合うかなぁと思いながら、
急いで描いています。
|
|
|
今日は京都の紅葉を見に行ってきました。
まずは東福寺、そのあと、永観堂。
王道ルートですが、やはり、すばらしい。。。です。
東福寺の紅葉は木全体としての造形が美しい。
永観堂は、葉の一枚一枚が味わい深かったです。
今日は、雨降りとあって、人が少なく、ゆったりと撮影&鑑賞できました。
写真は、
上:ライトアップの照明器具の中に落ちた葉。
下:ライトアップされた参道

|
|
|
今日は京都の紅葉を見に行ってきました。
と言っても、昼からふらり。。という感じだったので、一カ所だけ。
大原の寂光院というところです。
京都でもいちばん山奥にあるお寺のひとつで、
紅葉も早いようでした。
これから先、平地の紅葉も楽しみです。
|
|
|
今日は東京矢印京都の移動。
富士が見れるのが、楽しみなのですが、
今日は美しい姿を見せてくれました。
しばらく見てなかったのですが、もうずいぶん冠雪しておりました〜
|
|
|
今日は、高尾山へ。
都心から京王線で370円と、近くて安いのですが、
なかなかに自然も残されており、意外でした。
やはり、大人気なようで、紅葉前の10月の平日だというのに、
登山者、多かったです。
ここのところ、絵画制作などで室内に閉じこもったままな上、
ほんとうに久しぶりの山登りだったので、
やはり自然はいいなぁ、と再確認致しました。
登山道のようす
|
|
|
今日は、文博へ。
来月に行われる、京都アートマーケットの説明会出席のためです。
京都アートマーケットは、年二回、春と秋に開催で、 今回3回目の出品。
いつもはアトリエユイットさんとの共同出展でしたが、
今回はじめて、単独での出展です。
文化博物館は重要文化財になっていて、室内は重厚な雰囲気。
そしてその中で開催出来るのは、大変ありがたいです。
いつもは、間際までバタバタしていて万全な体制で望めなかったのですが、
今回こそは、余裕をもって準備したいと思っています。
|
|
|
今日は知恩寺手づくり市のマーケットに久しぶりに出展していました。
平日は、お客さん来はるのかなぁ〜、
などと少々不安になりながらでしたが、
びっくり。通路には人、人。。。で、
小さな子供が押しつぶされて泣くような場面も。
本当にびっくりでした。
バタバタしているうちに、昼ご飯も忘れたまま、
あっという間に終わった。。。という感じでした。
こういう市は、 最近と特に流行っているのかな。。。
と実感した一日でした。
たくさんの方に作品を見て頂いて、買って頂いて、
やはり、凄く嬉しかったです。
ありがとうございました☆
-マーケット駐車場への道中から見た夕空
ちなみにマーケットの駐車場は、
歩いて30分ほどの岡崎パーキング。
とても遠いのですが、道中は、京ならではの細い路地裏を行くので、
なかなか楽しいのです。
|
|
|
今日の朝ごはん
|
|
|
週末は、アートイベント、
「AIN芸術版長浜楽市楽座」に出展でした。
初めての出展でしたが、楽しかったです!
2日目は雨だったので民家の軒先を借りての出店だったのですが、
住民の方には、とてもよくして頂いて感謝、感謝でしたっ。嬉しかったです。
今回第22回目というだけあって、会場は大盛況、
リピーターの方もたくさんいらっしゃいました。
このマーケットは、ほんとうにいい雰囲気だったので、
これからもずっと出展していきたいなあ、と思っています。
|
|
|
↓の日記で、「ひと段落したので旅写真の整理を始めます。」
と書きましたが、その後、まったく進みませんでした(><
土曜は急に決まったマーケット、
日曜は急にシェアさせて頂いた京都の手づくり市、
月曜火曜はお寺仕事で新潟出張、水曜は群馬、
その後帰京、木曜は引き続き納品仕事で宝塚に行った後、
夕方からギャラリーの打ち合わせ、
金曜日は愛知県に見積もり仕事、夜に帰ってきて、
週末のアートイベントの準備、
結局いつものラインナップをそろえるだけで朝までかかってしまいました(><
|
|
|
欧州旅から帰ってきて、すぐにビッグサイトがあり、
バタバタでしたが、ひと段落。
旅写真の整理を始めます。
今回の旅は、バルト三国とポーランド、ドイツ、
そして、ルクセンブルクにも少し入りました。
今回はHP管理人にしては予定を割と綿密に立てて行ったおかげで、
盛りだくさん、充実した取材が出来ました。
これから、旅日記、カード、ポスターを作成して行きたいと思います。
|
|
|
2日間のアートマーケットが終了しました。
たくさんの方に見て頂いて、
そしてお隣さんとも楽しい交流が出来て、
充実した2日間でした。
帰りは、ものすごい雨で、びしょぬれになりながら、
帰ってきました。
次回は4月下旬らしいですが、是非出たいなあと思っています。
|
|
|
明日は、東京ビックサイトにて、
アートマーケット出展。
で、頑張って用意していましたが、やっとこさ終わりました。
良いマーケットになるといいなぁ。
|
|
|
次の旅は、欧州です。
8月〜9月にかけて行って参ります。
|
|
|
絵画制作をしています。
ルーマニアの村を日本画パネルに描き起こしているのですが、
結構苦労しています。
小さな絵なのですが。。。
サラッと描ける人と、思い悩み描く人といますが、
どうも自分はいつも後者な感じです。
描画しては洗ったり削ったり。。。の連続です。
|
|
|
扇風機、なかなかいいものです。
|
|
|
朝食の果物3種です
|
|
|

新宿のカフェ「ユイット」にてティーです
すごくゆっくり出来る雰囲気だったので、
つい長居してしまいました。
|
|
|
久しぶりの欧州旅計画をしているのですが。。。
(><です。
飛行機代が無茶苦茶高いのです。
燃油代が、航空券より高いのです。
どうしよう。
夏〜秋にかけての時期は、
最安値で、 込14万円以上。
数年前、ローマ往復3万9千円直行便とかに乗ってたのが幻想に思える。
このとき、空港使用料&出入国税ってなんて高いのだろう。
などとと思っていたものだ(^^;
でも仕方ないのかな。
今までが異常だったのだと思います。
|
|
|
エミリーウングワレ展を見るため、東京新国立美術館へ。
伝わってくる色彩感覚が心地よかったです。
ミュージアムショップにて、ポストカードを何枚も買ってしまいました(^^
|
|
|
渋谷FrancFranc→東急ハンズ→roft→
マクドナルド→山の店etc
街頭にミスト冷風機というのが置いてあって関心した。
水蒸気の気化冷却を利用して、涼しくするというもの。
水だけの力で冷却効果を得るので、かなりエコらしいです。
|
|
|
今日は祇園祭へ。
と言っても、山鉾巡航や宵山ではなく、
「みこし巡航」。
|
|
|
今日は、久しぶりの知恩寺手づくり市です。
今年初めて(^^;
マーケット始めるきっかけになったのがここ、
原点に戻った感じで、不思議と新鮮な感じがしました。
お寺のお堂横の石畳、空を見上げると、緑あふれる。。。
やはり、落ち着きます。
最近は、巨大な屋内アートイベントに出たりで、
こういう感覚を忘れていました。
平日ですが、さすが知恩寺。
たくさんの人出でにぎわっています。
去年に買って頂いた方に、
やっと会えた〜、と言ってもらったりで、とても嬉しかったです。
今回も盛況で終わることが出来て、感謝(>< ですっ。
来月も応募致します!
|
|
|
今日は、東京→京都へ移動。
最近よくお世話になっているのが、
昼行バス。
何と早割&ネット割で4000円台なのです。
ここのところ、原油高の影響で交通量が減っているらしく、
渋滞も殆どなく、だいたいいつも定時で運行されるのですが、
今日は新宿を出てすぐ、首都高速の事故渋滞に巻き込まれ、随分遅れました。
|
|
|
今日は、東京のど真ん中、飯田橋にて、
アートマーケット。
屋外ということで、 暑かった!!です。
にもかかわらず、暑い中なのに、
ゆっくりポストカードを見てくださった方も、
たくさんいらっしゃって、とても嬉しかったです。
出展者同士の交流も和気あいあいとできて、
なかなかにいいマーケットとなりました。
|
|
|
今日は、銀座にて、友人の展覧会を見に行きました。
学校仲間が、久しぶりに集まり、
飲み会。
学生時代の話に盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
|
|
|
今日は、絵を展示していただくギャラリー&カフェの、
オープニングに行ってきました。
京都の東山界隈の古い町家が立ち並ぶ路地の一角にあります。
こじんまりとしたスペースですが、
絵画、版画、陶器の作品を、
お茶をいただきながら鑑賞出来るようになっていて、
なかなかいい感じです。
今のところ、自分の絵は一点のみですが、
ゆくゆくは、少しずつ増やしていきたいと思っています。
ギャラリー&カフェ「風の倶楽部」
http://www7.plala.or.jp/kazenoclub/
|
|
|
今日は、ホットケーキを作ります。
が、普通のケーキでは面白くないので、
ネットで見た、おからココアケーキなるものを作ってみました。
どんなのが出来るか不安。
-恐る恐る焼く
-そして完成
生クリームを トッピングしますが、
今回もスマイル柄(^^;
お味は。。。
おいしい!
HP管理人的には、普通のより好きかも。
|
|
|
今週末の土日は、名古屋にて、 出展でした。
申し込み時期が遅く、土曜の分しか取れず、日曜はキャンセル待ちだったのですが、
なんと、2日前にアキが出て、2日間での出展が出来ました。
名古屋は2度目なのですが、今回も、たくさの方に見ていただいたり、
買っていただいたりで、なかなかにアツいマーケットとなりました。
また、リピーターの方に来ていただいたことも嬉しかったです。
今回から、本格的にポスターを並べ始めたのですが、
一枚ずつじっくりと見て頂いたりで、楽しくコミュニケーションできました。
ポスターシリーズは、この先少しずつ充実させていきたいと思います。
今回で、今年の春のアートマーケットは、一段落致しました。
この場を借りまして、どうもうありがとうございました☆
次は秋に向けて、新作の制作に取りかかりたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
|
|
|
今日は、明石海峡大橋を通りました。
やはり、巨大、圧倒されます。
数日前、この尖塔の突端に登るツアーがあるときいたので、
「これに登るかなぁー、怖いなぁ〜、でも面白そう。」
と思いながら眺めておりました。
|
|
May
10, 2008
初の大阪市内での出展でした
|
今日は、大阪のど真ん中、心斎橋で開催の
クリスタ長堀Arts & Crafts Marketに初出展させて頂きました。
予想以上にたくさんの方に、ポストカードを見て頂いたり、
購入して頂いたりで、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
最近は、屋外でのマーケット続きで、
強風に泣かされていましたが、
今回は室内での開催ということで、とても快適でした。
ここの場所、かなーり気に入ってしまったので、
これからも出展できるといいなぁ〜、と思っています。
|
|
|

寝ても覚めても
お寺の天井画が続く。。。
|
|
Jan
16, 2008
仕事がなかなか(><です。。。
|

さあ、来週から旅行なのですが、
仕事がなかなか。。。(><です。
一生懸命、お寺の天井画を仕上げます。
写真は、お施主さん(寄付者)の名前を書いているところ。
|
|
|
先月、インドネシアの旅に行って以来、
すっかりアジアにハマってしまいました。
で、早速またアジアへの旅行を計画してしまいました。
インドネシア再訪も考えたのですが、
やはり、新しい土地も踏んでみたいなぁ。
ということで、ベトナム&カンボジアに決定、
飛行機の券をGet致しました。
1月23出発、2月16日帰着です。
ハノイから入り、
ベトナム最北部にあるサパというところで、トレッキング、
そのあとハノイに戻り、ハロン湾へ。
そして、海岸線沿いに南下、
中部地域のフエとかの世界遺産の旧市街や、遺跡探訪。
実は、後になってわかったのですが、
このあたりで、旧正月(テト)を迎えてしまうのです(><
どうやら、前後2週間程も、ほとんどの機能が停止するらしいです。
べトナム人は、絶対に働きたがらないとかで。。。
あ、でも、その方が正常かもです。
本当は、さらに南下してホーチミン&メコンデルタを経由、
陸路にてプノンペン入国を予定していたのですが、
ベトナムはここで断念。
中部地域から、アンコール遺跡へ飛びます。
アンコールをたっぷり時間をかけて探索した後、
プノンペンへ向かい、 近くの空港から、帰国。
です。
詳しくは。。。
●1/23 wed
成田→ソウル→ハノイ
<ハノイ泊>
●1/24 thu
ハノイ旧市街
<ハノイ泊>
●1/25 fri
ハノイ郊外の村へ日帰り探訪
夜行にて、サパへ
<夜行泊>
●1/26 sat
サパから少数民族の村訪問
<サパ泊>
●1/27 sun
少数民族の村訪問トレッキング
<サパ泊>
●1/28 mon
サパ
夜行にて、ハノイへ
<夜行泊>
●1/29 tue
ハロン湾クルーズ
<船上泊>
●1/30 wed
ハロン湾クルーズ&熱帯雨林トレッキング
<船上泊>
●1/31 thu
ハロン湾クルーズ →ハノイ
<ハノイ泊>
●2/1 fri
郊外の村へ
夜行にて、サパへ
<夜行泊>
●2/2 sat
フエ旧市街
<フエ泊>
●2/3 sun
フエ旧市街
<フエ泊>
●2/4 mon
フエ→ハイヴァン峠→ホイアン
<ホイアン泊>
●2/5
tue
ホイアンからミーソン遺跡へ日帰り探訪
<ホイアン泊>
●2/6
wed
ホイアン→ダナン→アンコール(シェムリアップ)
<シェムリアップ泊>
●2/7 thu
遺跡探訪
<シェムリアップ泊>
●2/8 fri
遺跡探訪
<シェムリアップ泊>
●2/9 sat
遺跡探訪
<シェムリアップ泊>
●2/10 sun
遺跡探訪
<シェムリアップ泊>
●2/11 mon
遺跡探訪
<シェムリアップ泊>
●2/12 tue
船にてプノンペンへ
<プノンペン泊>
●2/13 wed
プノンペン市内めぐり
<プノンペン泊>
●2/14 thu
プノンペン→メコンデルタ
<カントー泊>
●2/15 fri
メコンデルタ→プノンペン
<プノンペン泊>
●2/16sat
プノンペン→帰国の途へ
<機内泊>
●2/17sun
成田着
こんな感じです。
正月を挟まなければ、
一直線ルートだったのですが。。。
ちなみに最初予定していた道のりの、
ハノイ〜フエ〜ホーチミン〜プノンペン〜アンコールへの道のりは、
「アジアハイウェイ1号線」という壮大な道路の一部だそうで、
何と、起点&終点は、東京-イスタンブール-ブルガリア国境
なのです。。。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/Asian_Highways.png
いつの日か、自由にマイカーで日本を出発して
ブルガリアまで行けたらなぁ。。。
なんて夢に酔っておりまする。
あ、それまでに、
インドネシアの旅写真整理をしなくては。。。です(><
インドネシアから帰って以来、
ちょっと大きな仕事を抱えたりでかなり忙殺されてたのですが、
それが一段落。
ぼちぼちアップ作業開始です。
今回は、うしろから。
とりあえず、旅の最終日[14〜15日目/10月31日~11月1日] -その1
ということでアップ致しました〜。
http://www.geocities.jp/chiku_kun/kikobun/at07/at07_14/at07_14_01.html
いつも通り、何だか写真を欲張りすぎてしまいましたが、
よかったら見てくださいね(^^;
(すみません、 何だかごちゃごちゃ訳の分からない日記になりました^^;;)
|
|
Jan
10, 2008
新シリーズのポストカード集
|

昨年秋、インドネシアに言って来たのですが、
写真の整理がなかなか出来なかった。
とりあえず、バリ島の分だけでもポストカード集を作ろう。
ということで、候補な写真を選んで、ひととおり印刷しました。
が、 あれもこれもとなってしまい、結局100枚以上プリント、
どれにしようか。。。と、只今迷い状態。
。。とその前に、例の大型プリンタ、
実は両面印刷するのが大変に難しく、
まだ、コレといった案が浮かんでないのです。
ロール紙の場合、ロール状態での裏面印刷できないのです。。。
どうしようかと、思案中なのです。
効率よく大量生産できるまでの道のりは、
大変険しいです(><
|
|
|

今日は押し初め?(^^;
です〜。
|
|
|

ちょっと渋谷センター街まで、お散歩ですが、
いつ来ても渋谷センター街は、目が回りそうになります。
もう少し、統一感を持たしてもいいような気が。。。
これって、欧州人が見るとどう映るのかなぁ、とふと思っていると、
欧米人観光客らしき人々が、しきりにデジカメや、ムービーを撮っている。
どういう感慨でムービーを回しているのか、気になるなぁ。
|
 |
でも、そのすぐ隣には、
とっても洗練された空間もあるんですよね。
東京はやはり、おもしろいところだな。 |
|
|

今朝は東京風のおぞうに体験。
東京ではベースがおすまし。
京都風のおぞうには白みそベース。
でも、おすましのも、おいしいなぁ。
この正月は、両方体験致しました(^^
|
|
|
京都→東京に移動。
青春18きっぷを使って、超リーズナブルに移動。
帰省ラッシュピークとあって、新幹線は終日満席、 高速は大渋滞。。。
なので、青春18きっぷラインも大混雑か。。。
と思いきや、なかなかに快適に移動できた感じ。
電車好きにとっては、10時間の移動も、楽しくて、あっという間でした。
|
|
|
今日の集まりは。。。
妹夫婦が来るのです。
和気あいあいと、楽しい時間が過ごしました。
|
|
|
今日は夕方から、友人たちと、新年の集まり。
ウチに来てもらって、みんなでお雑煮を食べます。
楽しい時間はすぐ過ぎてしまい、気付いたら夜半過ぎでしたっ。
|
|
Jan
1, 2008
あけましておめでとうございます
|
あけましておめでとうございます。
HPを見に来て頂いたみなさま、昨年度はどうもありがとうございました。
今年も、いろいろなお写真をアップしていきたいと思います。
また遊びに来てくださいね。
どうぞよろしくおねがい致します。

ちなみに、今朝は、お餅入りの質素なお雑煮を食べました。
京都は、寒いです〜。
|
|
>2007

topへ
|
|
|