+ さあ出発 +
今回は、往復特急を利用したちょっと贅沢な旅です。
というのも、「JR西日本一日乗り放題券」というのが手に入ったので。。(^^)
-
京都駅から、
特急「オーシャンアロー」号に乗ります。
いつもの18きっぷの旅とは打って変わって。。。う〜ん、贅沢だなあ〜。
-
海沿いをどんどん南下していきます
特急は速いなあ〜。
窓も大きくキレイなので、景色が存分に楽しめますね。
-
串本を越えたあたりにて。
海の色がキレイだな〜。
- -
京都から4時間足らずで紀伊勝浦駅に到着。
ここから那智山へは、バスで行きますが、出発時間まで少しあるので、
港まで行ってみます。
-
港はの〜んびりムード
-このバスで那智山へ向かいます
+ さあ、歩き始めましょう +
- -
那智山への入り口、大門坂に到着。
ここから熊野古道で那智山へ登っていきます。
のどかな風景が広がります。
梅が咲いていますね。
-
椿も咲いています。
さらに行くと、那智山周辺の案内図が立っています。
- -
現在地から、大門坂を経て、那智神社、那智大社をめぐります。
この大門坂が、熊野古道の一部です。
 |
|
 |
南方熊楠のゆかりの宿。
「大阪屋旅館跡」
三年間滞在したそうです。 |
|
鳥居をくぐって。。。
|
-
振ヶ瀬川の橋をわたり。。。
- -
休憩処を過ぎると、
夫婦杉が見えてきました。
- -夫婦杉から、来た道を振り返ります
- - -
ここから、那智山域へと入っていきます
一帯は、照葉樹の森
- -夫婦杉からすぐのところに楠の大木が。
-
木漏れ日の中を行く。
- -
このあたりでちょと休憩。
見上げると、木々たちの樹勢に圧倒されますね。。。
-
まるくんも、ちょっと休憩。
休んでいると、ん?
古の旅人?
実は、夫婦杉の休憩処で変装してきたみたいですよ。
-
杉並木ゾーンを行く。
何ともいい雰囲気。
- - -
どんどん登っていくと、「十一文関」という関所跡に到着。
昔、通行税を徴収した所のようです。
- -
さらに登っていきます。
急にハイカーが増えてきましたね。
-
この階段を登りきると、大門坂の終点。
ここからしばし車道歩き。
+ 那智の滝へ +
 |
|
- |
車道に入ると、
那智の滝が見えてきました。 |
|
那智神社境内に入り、那智の滝をめざします。
|
-滝に到着。
この滝は、 落差133mで日本一。
- -
さすが、日本一だけあって、見応えがありますね。
+ 那智大社の本殿へ +
-
那智の滝から、那智大社本殿へと向かいます。
古い石段の参道が続きます。
これも熊野古道の一部。
- -
途中、「伏し拝み」ポイントを通過。
- -遠くに那智の滝と、原生林が見渡せます。
- -
道ばたで、大きさ1cm程の、小さ〜いお花を発見。
冬にお花を見つけると、うれしいですね。
-
三重の塔を経て、青岸渡寺に到着。
- -
お寺からの眺め
-
お寺の横に熊野那智大社本殿があります。
境内には、大きな楠が。。。
+ もと来たルートで帰途につきます +
-
帰りも、大門坂を下ります。
-
後ろを振り返る。
来た時とはまた違った雰囲気ですね。
-夫婦杉に到着。
-
再び梅&椿をウォッチング、
じきに大門坂バス停に到着。
-大門坂バス停より。満月がキレイですね。
行きと同じバスで、紀伊勝浦へ戻ります。
- -さあ、一路帰途へ。
列車の中で、弁当を食べながら、ゆ〜ったりとくつろぎます。
特急ならではの贅沢ですね。
-新大阪に到着。今回はとっても快適な旅でした。
|