+ 沖見平に到着
+
-
さらに行くと、「沖見平はこちら」との案内。
「海が見えます」とのこなので、ちょっと行ってみます。
- -
30秒程で、沖見平に到着。
ここにはベンチがあって、ゆっくりまどろみながら景色を堪能できます。
でも、景色は先のポイントの方が良かったかな。
- -
照葉樹と広葉樹の混成林
-
ここにも茶屋跡が。。
「三本松長八茶屋跡」とのこと
- -
再び人工林が現れる。
- - -
さらに行くと、シダの道。
-
今日は、道行く人に全然出会いません。
冬は訪れる人が激減なのかな?
-
この木は、モチツツジのようです。
- -逆光に光る照葉樹の葉が美しい。
- -
冬と言えど、なかなか強い日差しです。
-
平坦路さしかかったあたりから、一面人工林に。
- - -
じきに峠の南登り口に到着。
- -
ここから、林道をいきます。
-周囲の山々を望む。
- -
ヤマツツジの花が咲いていますね。
-
林道をどんどん下っていきます。
- -
いきなり廃車が。
これは往年の名車、「スカイラインGT」です。
ちょっと車内をのぞいてみます。
7連メーターがかっこいいなあ〜。
-こちらにも廃車が。これはどこにでもある軽トラ。
- -
のどか〜な田園地帯を行きます。
-荷坂峠を振り返る。
-黄昏の道を行きます。
- -湖に出る。
-
すぅ〜、とカモの群れが寄ってきました。
- -
湖全体の様子
きれいな湖なので、ゆっくり眺めていきたいところですが、
紀伊長島駅発の列車があと10分で出発なので、先を急ぎます。
この列車に乗り遅れると、京都に着くのが2時間半も遅くなるので、ちょっと小走りで駅へと向かっていると、
地元のおっちゃんが、「汽車か〜、駅はすぐやし頑張って〜」と激励してくれる。
いい街だなあ。是非また来よう。。。
-
紀伊長島駅に到着。何とか列車に間に合いました。
列車は空いているので、ゆったりと帰途につきます。
-
先ほど、熊野古道から見えていた地点を行く。
梅ヶ谷駅までは、急勾配の連続。ゆっくりと登っていきます。
- -
元来たルートで、京都へ戻ります。
|