+
Agrigentoの旧市街を通 ります +
7時すぎ出発。ちょっと車にガソリンを入れてから、旧市街へ入って行きます。
-
石造りの家が続きます 。
早朝なので、人影はまばら。

街の端からは、地中海が一望できます
+ Chiesa di
San Nicola(サン・ニコラ教会)へ行きます+
Chiese di San NicolaはAgrigento市街から南へすぐのところにあります
- |
|
- |
全体の様子。
ロマネスクゴシック様式で、
13世紀末に建てられたそうです。
朝早いので、まだ閉まっています。 |
|
教会からはギリシャ神殿群と、地中海が見渡せます
一帯はValle del Templi(神殿の谷)とよばれています |
- |
|
- |
扉の様子
まるくんもいますよ |
|
教会のまわりには、きれいな花が咲いています。
どうやら、自生しているようです |
このあと、ギリシャ神殿入り口まで行きますが、
入場は9時からとのことで、まだ1時間もあります。
で、ここから南へすぐの街へ行き、朝食のパンを買って食べます
- |
|
- - |
遠くにギリシャ神殿がみえますね
まわりには黄色の小さな花が群生しています |
|
石造りの素朴な民家が点在
|
+ いよいよギリシャ神殿へ入って行きます+
- -
駐車場から荒野を少し歩いていくと、ギリシャ神殿のひとつ、 Tenpio
d. Concordia(コンコルディア神殿)が見えてきました
- -
それにしても巨大
「コンコルディア」とは、「平和・和解・調和」を象徴するローマの女神のこと。
紀元前5世紀ごろに建てられたものと推測されています。
円柱にはもともと鮮やかな色の漆喰が塗られていたらしい。
- - -
記念写真をたくさん。。。 撮りすぎ??
今日は土曜日とあって、観光客がたくさんいます。

- -
まわりは、広大な景色が続きます
- -
黄色い花のじゅうたんですね
 |
|
 |
ピンクの花が荒野にぽつんと。。 |
|
こちらは2つ仲良く
|
- -
コンコルディアを後にして、どんどん進んで行きます
- -
-
- -
いろいろな花たちが咲き誇っていますね
-
Tempio di Lacinia(ラチニア神殿)が見えてきました
こちらも紀元前5世紀頃の建築で、
後に外部の侵攻に遇い炎上、さらに地震で全壊してしまった、とのこと。
-
ラチニア神殿付近から コンコルディア神殿を振り返ります
- -
Agrigento市街も見えます
- -
これはオリーヴの木かな?
-
もと来た道を戻って行きます
おもしろい岩。
中がくり抜いてあります
人が住んでいたのかな?
- -
Tempio d. Ercole(ヘラクレス神殿)に到着
随分崩壊が進んでいます
こちらは紀元前6世紀の建造で、
アグリジェントのこの種の神殿の中では
一番古い、とのこと。
-
- -
駐車場のあたりから西方面のようす。
素朴な風景。
|